19世紀中頃から、太平洋戦争の頃まで、ハワイの歴史を牛耳ってきたのは、良くも悪くも、強大な経済力を背景としたアメリカ人勢力でした。こう書くと、「帝国主義的な植民
地支配」というイメージになってしまうのですが、ハワイの場合は、若干、事情が違いました。支配者であったアメリカ人達は、最初から、経済力を持った支配者として乗り込ん
できたわけではなかったのです。
のちにハワイの「ビッグ・ファイブ(5大財閥)」と言われるようになる白人勢力の起源は、1820年、高邁な理想を掲げてボストンからハワイにやってきた宣教師団に端を
発します。彼らは小さな船「タデウス号」で、嵐の南米ホーン岬を越え、原住民を教化すべく(それはそれで偏見という話もありますが)やってきた人達でした。また、宣教師以
外にも、ハワイで一旗揚げよう、と目論んで渡ってきた商人や船乗りなどを起源に持つ財閥もありますが、いずれにせよ、当初、「経済力」などは無いに等しい状態でした。
その彼らが、あるものはさっさと聖職を放棄してビジネスマンとなり、あるものはハワイの王族に取り入りながら土地を入手して、徐々に経済力をつけていくのですが、ある意味
で、彼らも「ハワイを故郷とするハワイ人」ではないかと私は思うのです。ハワイのネイティブからすれば「よそもののハオレ」には違いありませんが、彼らは「一旗揚げて本土
に帰ろう」というつもりはさらさら無く、本土からの企業進出、などに対しては「ハワイ人として」戦っていたようにも見えるのです。
もちろん、1894年、「ハワイ共和国」が彼らの手によって成立したのは、「ハワイの独立を守る」為ではなく、アメリカ合衆国が素直にハワイを併合してくれなかったから、
という消極的理由によりますが、併合後も彼らはハワイに土着し、功罪ともどもありながらも、21世紀の現在では、彼らの子孫はハワイの伝統を復活させる「ハワイアン・ルネ
ッサンス」のリーダー、パトロンとして活躍しているのです。
ここでは、ハワイの基幹産業の変遷を眺めながら、「ビッグ・ファイブ」が成立していくまでの歴史を簡単に記します。(西暦表示は、厳密なものではなく、あくまで目安です)